障害のある人たちと車の免許

(音声(おんせい)天馬(てんま) トモエさん)

 

 

(くるま)免許(めんきょ)必要(ひつよう)地域(ちいき)がある

電車(でんしゃ)やバスの本数(ほんすう)(すく)ない
地域(ちいき)()んでいる(ひと)
(くるま)がないと (こま)ってしまいます。
(たと)えば、スーパーやコンビニなどの
()(もの)ができる場所(ばしょ)(いえ)(はな)れていると、
()(もの)ができなくなってしまうなどの
問題(もんだい)()きます。
また、地域(ちいき)によっては、(くるま)がないと
移動(いどう)ができない場所(ばしょ)もあります。

障害(しょうがい)のある(ひと)たちの(なか)にも
(くるま)免許(めんきょ)()りたいという(ひと)がいます。

 

障害(しょうがい)のある(ひと)(くるま)免許(めんきょ)()っている?

障害(しょうがい)のある(ひと)たちの(なか)で、
(くるま)免許(めんきょ)()っている(ひと)たちは います。
全国(ぜんこく)(やく)25(まん)(にん)障害(しょうがい)のある(ひと)
(くるま)免許(めんきょ)()っています。
(たと)えば、(みみ)()こえない(ひと)
運転(うんてん)(とき)に、補聴器(ほちょうき)使用(しよう)したりします。

 

(くるま)免許(めんきょ)()るにはどうすればいい?

身体(しんたい)障害(しょうがい)のある(ひと)(くるま)免許(めんきょ)()るためには、
運転(うんてん)免許(めんきょ)センターに 相談(そうだん)する必要(ひつよう)があります。

(くるま)()るために 補装具(ほそうぐ)などを
使(つか)うかどうか 相談(そうだん)します。
その(あと)(くるま)免許(めんきょ)
()ることができるか、できないかを、
運転(うんてん)免許(めんきょ)センターの(ひと)(たち)()めます。

 

知的(ちてき)障害(しょうがい)のある(ひと)免許(めんきょ)()るのは(むずか)しい?

知的(ちてき)障害(しょうがい)のある(ひと)は (ほか)障害(しょうがい)のある(ひと)(くら)べて
(くるま)免許(めんきょ)()るのが大変(たいへん)かもしれません。

(くるま)免許(めんきょ)()るためには、
(くるま)仕組(しく)みや交通(こうつう)ルールを理解(りかい)する(ちから)
運転(うんてん)するための集中力(しゅうちゅうりょく)
たくさん必要(ひつよう)になるからです。

(くるま)免許(めんきょ)()るためには
(くるま)運転(うんてん)するための知識(ちしき)があるかを
確認(かくにん)するテストがあります。
また、(くるま)実際(じっさい)(うご)かすテストで、
(すく)なくとも1時間(じかん)運転(うんてん)します。

知的(ちてき)障害(しょうがい)のある(ひと)も (ほか)(ひと)(おな)じように
安全(あんぜん)(くるま)運転(うんてん)しなければなりません。
そのため、
運転(うんてん)する技術(ぎじゅつ)や、交通(こうつう)ルールなどを
きちんと()につける必要(ひつよう)があります。

 

知的(ちてき)障害(しょうがい)のある(ひと)(くるま)免許(めんきょ)()るために

(たと)えば、徳島県(とくしまけん)では、
自動車(じどうしゃ)教習所(きょうしゅうじょ)退職(たいしょく)した教官(きょうかん)(まね)いて
障害(しょうがい)のある(ひと)(くるま)免許(めんきょ)()るための
講座(こうざ)(ひら)かれています。
2002(ねん)8(がつ)から2023(ねん)3(がつ)31(にち)までに
障害(しょうがい)のある166(めい)
(くるま)免許(めんきょ)()ることができています。

 

※この文章(ぶんしょう)は、
立正大学(りっしょうだいがく) 社会(しゃかい)福祉(ふくし)学部(がくぶ) 社会(しゃかい)福祉(ふくし)学科(がっか)  打浪(うちなみ)ゼミの
年生(ねんせい)作成(さくせい)しました。

ニュースの種類しゅるい