新しく生まれる子どもの数が 減っている

(音声(おんせい)西山(にしやま) 祐樹(ゆうき)さん)

2022(ねん)11(がつ)25(にち)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)という (くに)役所(やくしょ)
(いま)(ねん)(がつ)から 9(がつ)までに
()まれた()どもの(かず)は、
およそ59(まん)9000(にん)だったと
発表(はっぴょう)しました。

去年(きょねん)より およそ3(まん)(にん) ()っています。
このペースのままだと、
今年(ことし)は 1(ねん)(かん)()まれる ()どもの(かず)
記録(きろく)()(はじ)めてから
一番(いちばん) (すく)なくなりそうです。

()どもが ()っているのには、
いくつかの理由(りゆう)が あるようです。

(ひと)つは、新型(しんがた)コロナウイルスが
はやっていることです。
そのせいで 出会(であ)機会(きかい)
(すく)なくなり、
結婚(けっこん)して 妊娠(にんしん)する(ひと)
(すく)なかったからではないかと
()われています。

ほかには、
景気(けいき)(わる)くて
(かね)余裕(よゆう)がなかったり、
()どもを()んだ(あと)
配慮(はいりょ)支援(しえん)(すく)ないことも
影響(えいきょう)しているようです。
()どもを()もうと(おも)えない社会(しゃかい)
なっているということです。

()どもを()んで (そだ)てていくためには
家族(かぞく)協力(きょうりょく)は もちろん、
職場(しょくば)地域(ちいき)役所(やくしょ)支援(しえん)など
社会(しゃかい)全体(ぜんたい)(ささ)えていくことが
必要(ひつよう)です。

()どもを ()みたいと(おも)える社会(しゃかい)
()どもを ()みたいと(おも)(ひと)
安心(あんしん)して ()(そだ)てられる社会(しゃかい)
なっていくと いいですね。

ニュースの種類しゅるい