【解説】食べものの値段、なぜ 上がる?

男性がパンやポテトチップスを見て「高くなったなあ」と言っている

(イラスト:achacaアチャカさん)

(音声(おんせい)加藤(かとう) 愛優美(あゆみ)さん)

 

▼わたしたちは 毎日(まいにち)
()べものを()って 料理(りょうり)したり、
弁当(べんとう)などを ()ったり、
(みせ)料理(りょうり)()べたりしますね。
だから、()べものの値段(ねだん)()がると、
使(つか)う お(かね)()えてしまいます。

 

残念(ざんねん)ながら、
いろいろな()べものの値段(ねだん)
()がっています。

たとえば、
一部(いちぶ)の パンや ポテトチップスは
(がつ)()(だん)()がっています。
そのほか、冷凍(れいとう)食品(しょくひん)や めん(るい)
マヨネーズ、ソーセージなども
一部(いちぶ)は 2(がつ)・3(がつ)ごろから
()(だん)()がります。
また、値段(ねだん)()げない()わりに
(りょう)(すく)なくなる商品(しょうひん)も あります。

 

()(だん)()がるのには、
いくつかの原因(げんいん)が あります。

 

原料(げんりょう)が うまく(そだ)たなかった

原料(げんりょう)(そだ)つには よくない天気(てんき)
(つづ)きました。そのため、
たとえば (あぶら)原料(げんりょう)になる菜種(なたね)
パンやパスタを(つく)るための小麦(こむぎ)
ジャガイモなどの野菜(やさい)
うまく (そだ)たず、
あまり ()れませんでした。
()れる(りょう)(すく)ないと、
()(だん)()がるのです。

 

世界(せかい)(じゅう)食材(しょくざい)()れた

新型(しんがた)コロナが()()いてきて、
世界(せかい)(じゅう)で レストランなどが
(まえ)のように 営業(えいぎょう)しはじめました。
あぶらなどの食材(しょくざい)も たくさん()れます。
すると、食材(しょくざい)()会社(かいしゃ)
値段(ねだん)()げるようになります。

 

配達代(はいたつだい)(たか)くなった

ガソリンの()(だん)()がったりして
材料(ざいりょう)商品(しょうひん)(はこ)ぶのに かかる
(かね)(たか)くなりました。
()べものの会社(かいしゃ)(はら)う お(かね)
()えてしまいました。

 

このように いろいろな値段ねだん
がったぶん
べものの値段ねだん
がることになったのです。

 

▼レストランなどでも、
食材(しょくざい)()(だん)()がって
(こま)っています。
料理(りょうり)値段(ねだん)()げないと、
(みせ)(ひと)給料(きゅうりょう)()ったり
するかもしれません。
社会(しゃかい)のために、()(だん)()がるのは
仕方(しかた)のないことでも あるのです。

ニュースの種類しゅるい