なぜあの人は、話がわかりやすいのか!? (岩田 一成)

 

このコラムは、
言葉(ことば)の わかりやすさを
テーマにしています。
「やさしい日本語(にほんご)」が テーマです。
(とく)公務(こうむ)(いん)さんの (はな)(かた)文書(ぶんしょ)について
(かんが)えてみたいと (おも)います。
今日(きょう)のテーマは、
わかりやすく(はな)能力(のうりょく)です。

みなさんは (まわ)りに
(はなし)が わかりやすい(ひと)
わかりにくい(ひと)が いませんか?
(はなし)のわかりやすい(ひと)特徴(とくちょう)
いくつか()げます。

1、(はなし)のポイントを(しぼ)って (つた)える
2、一文(いちぶん)(みじか)
3、尊敬語(そんけいご)謙譲語(けんじょうご)多用(たよう)しすぎない
4、(むずか)しい言葉(ことば)使(つか)った(あと)、わかりやすく ()()える
5、大事(だいじ)なところを ()(かえ)

わかりやすく(はな)能力(のうりょく)
言語(げんご)平易(へいい)()能力(のうりょく)()います。
この研究(けんきゅう)には (なが)歴史(れきし)があります。
(わたし)たちが (はな)相手(あいて)()わせて
(はなし)簡略(かんりゃく)()するということが
指摘(してき)されたのは 1970年代(ねんだい)です。

簡略(かんりゃく)()する言葉(ことば)代表(だいひょう)(れい)
以下(いか)のようなものです。

外国人(がいこくじん)相手(あいて)(はなし)をするときの (はな)(かた)(foreigner talk:フォリナートーク)

()どもを相手(あいて)(はなし)をするときの (はな)(かた)(baby talk)

障碍者(しょうがいしゃ)相手(あいて)(はなし)をするときの (はな)(かた)(retarded talk)

日本語(にほんご)教師(きょうし)は Aを使(つか)い、
幼稚(ようち)(えん)先生(せんせい)などは Bが上手(じょうず)です。
福祉(ふくし)施設(しせつ)(かた)などは
Cで(はな)していると(おも)います。
これらに共通(きょうつう)する部分(ぶぶん)(おお)いのです。

ここ(すう)(ねん)日本(にほん)には 外国人(がいこくじん)(ほう)
増加(ぞうか)しているため、
Aのフォリナートークに
注目(ちゅうもく)(あつ)まっています。
日本(にほん)は 2019(ねん)から法律(ほうりつ)
外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)()()れを (はじ)めたため、
さらに 注目(ちゅうもく)(あつ)まることでしょう。
最近(さいきん)では、
フォリナートークのことを
「やさしい日本語(にほんご)」と ()びます。

研究成果(けんきゅうせいか)から
わかっていることが あります。
わかりやすい(はなし)をする 能力(のうりょく)には
個人差(こじんさ)があると()うことです。
わかりやすい(ひと)
わかりにくい(ひと)()(おお)きいのです。

(わたし)(いま)
全国(ぜんこく)自治体(じちたい)職員(しょくいん)公務(こうむ)(いん)さん)を 対象(たいしょう)に、
「やさしい日本語(にほんご)研修(けんしゅう)
(おこな)っています。
(かく)自治体(じちたい)職員(しょくいん)さんは、
窓口(まどぐち)対応(たいおう)文書(ぶんしょ)作成(さくせい)において、
わかりやすく(つた)える練習(れんしゅう)
しているのです。
研修(けんしゅう)(とお)して
わかりやすく(はな)能力(のうりょく)個人差(こじんさ)
()らしたいと (かんが)えています。

外国人(がいこくじん)にとって
わかりやすい(はな)(かた)は、
(ほか)(ひと)にとっても (かなら)
わかりやすいはずです。
(わたし)は わかりやすい(つた)(かた)
もっと (ひろ)まるといいなあと
(おも)って 活動(かつどう)しています。

((ぶん)聖心女子大学(せいしんじょしだいがく)日本語(にほんご)日本(にほん)文学科(ぶんがくか)岩田(いわた) 一成(かずなり))

(だい)(かい)からは
賛助(さんじょ)会員(かいいん)だけが ()むことができます。
賛助(さんじょ)会員(かいいん)になって
(わたし)たちを 応援(おうえん)してくれませんか?

賛助(さんじょ)会員(かいいん)の お(もう)()みは
こちらから お(ねが)いします。
ここをクリックすると 賛助(さんじょ)会員(かいいん)(もう)()みページが (ひら)きます

団体だんたいについて