お腹の中の 赤ちゃんの 病気を 調べやすくなる

 

(音声(おんせい)加藤(かとう) 愛優美(あゆみ)さん)

▼お(かあ)さんの お(なか)(なか)にいる
(あか)ちゃんに 障害(しょうがい)病気(びょうき)がないか、
()まれる(まえ)に 調(しら)べられる
出生前(しゅっしょうぜん)診断(しんだん)」という 検査(けんさ)
あります。
検査(けんさ)で わかるのは、
ダウン(だうん)(しょう)など 一部(いちぶ)障害(しょうがい)
病気(びょうき)だけです。

出生前(しゅっしょうぜん)診断(しんだん)には、
超音波(ちょうおんぱ)という
(みみ)には()こえない (たか)(おと)
(なか)()てて 検査(けんさ)するなど、
いろいろな方法(ほうほう)が あります。

なかでも、お(かあ)さんの()
(あか)ちゃんのことを 調(しら)べられる
新型(しんがた)出生前(しゅっしょうぜん)診断(しんだん)」という 方法(ほうほう)
注目(ちゅうもく)されています。
ほかの方法(ほうほう)よりも とても正確(せいかく)
(あか)ちゃんやお(かあ)さんの 負担(ふたん)
(すく)ないからです。

日本(にっぽん)では これまでに
(まん)人以上(にんいじょう)が 検査(けんさ)()けました。

この検査(けんさ)を ()けて、
(なか)(なか)の (あか)ちゃんに
障害(しょうがい)病気(びょうき)が ()つかると、
ほとんどの(ひと)
(あか)ちゃんを ()むのを やめました。

これは (あか)ちゃんが()きる 権利(けんり)
うばっているのではないか、
障害(しょうがい)病気(びょうき)のある(ひと)
差別(さべつ)しているのではないかと、
問題(もんだい)になっています。

▼また、いまは 日本(にっぽん)全国(ぜんこく)
92か(しょ)の (おお)きな病院(びょういん)だけで、
この検査(けんさ)が ()けられます。
しかし これからは
この検査(けんさ)()けられる 病院(びょういん)
()やすために、
ルールが ()わる 予定(よてい)です。

▼ルールを ()えることに
反対(はんたい)する(ひと)も います。
簡単(かんたん)に 検査(けんさ)
()けられるようになると、
よくわからずに 検査(けんさ)()けたり、
子供(こども)()むのを やめたりする(ひと)
()えるかもしれないからです。

医者(いしゃ)さんの
しっかりとした説明(せつめい)や、
(かあ)さんや(あか)ちゃんが
安心(あんしん)できる 環境(かんきょう)づくりが
大切(たいせつ)です。

松田(まつだ) 麻希(まき)

ニュースの種類しゅるい