個別支援学級の子どもたちがつくった 映像作品が 賞をとった

映像(えいぞう)作品(さくひん)は こちらから
()ることができます

(音声(おんせい)加藤(かとう) ()優美(ゆみ)さん)

2025(ねん)(がつ)16(にち)
KWN(けーだぶりゅーえぬ)日本(にほん)コンテスト2024で、
横浜(よこはま)市立(しりつ)西(にし)(おか)小学校(しょうがっこう)
()どもたちが(つく)った 映像(えいぞう)作品(さくひん)
パナソニック(しょう)を とりました。

(しょう)をとったのは、
この小学校(しょうがっこう)
個別(こべつ)支援(しえん)学級(がっきゅう)(くみ)(かよ)()どもたちです。
横浜市(よこはまし)では 特別(とくべつ)支援(しえん)学級(がっきゅう)のことを
個別(こべつ)支援(しえん)学級(がっきゅう)()んでいます。

コンテストの「KWN(けーだぶりゅーえぬ)」とは、
「キッド・ウィットネス・ニュース」を
(みじか)くした()(かた)です。
KWN(けーだぶりゅーえぬ)では、映像(えいぞう)(つく)(なか)
()どもたちの創造力(そうぞうりょく)や コミュニケーション能力(のうりょく)
チームワークを (そだ)てます。

日本(にほん)では、パナソニックという会社(かいしゃ)
KWN(けーだぶりゅーえぬ)を おこなっています。
外国(がいこく)でも、KWN(けーだぶりゅーえぬ)が おこなわれています。

今回(こんかい) (しょう)をとった映像(えいぞう)作品(さくひん)は、
「もしも(ねが)いが(かな)うなら」
というタイトルです。

この映像(えいぞう)作品(さくひん)
小学校(しょうがっこう)授業(じゅぎょう)(なか)で つくられました。
映像(えいぞう)(なか)では、
個別(こべつ)支援(しえん)学級(がっきゅう)()どもたちが
(なや)んだことや つらかったこと、
それを()()える(はなし)をしています。

このクラスの担任(たんにん)先生(せんせい)によると、
個別(こべつ)支援(しえん)学級(がっきゅう)()どもたちは
自分(じぶん)たちと(おな)じような(おも)いをしている(ひと)
よりそいたい」と(かんが)えて
この映像(えいぞう)作品(さくひん)を つくったそうです。

みなさんは この作品(さくひん)をみて
どんなことを(かん)じますか?

ニュースの種類しゅるい