火事に 気をつけよう

岩手県(いわてけん)山火事(やまかじ)
(写真(しゃしん)提供(ていきょう)毎日新聞社(まいにちしんぶんしゃ))

(音声(おんせい)八島(やしま) みこさん)

最近(さいきん)(おお)きな火事(かじ)
日本(にほん)の いろいろなところで
()きています。

2025(ねん)(がつ)26(にち)には、
山梨県(やまなしけん)にある(やま)
火事(かじ)()きました。
自衛隊(じえいたい)消防(しょうぼう)協力(きょうりょく)して
()()そうとしましたが、
()完全(かんぜん)()すのに
週間(しゅうかん)くらい かかりました。

また、(おな)()に、
岩手県(いわてけん)にある(やま)でも
火事(かじ)()きました。

火事(かじ)
(いえ)が たくさんある場所(ばしょ)まで (ひろ)がり、
(ちか)くに()んでいる
4000(にん)以上(いじょう)避難(ひなん)しました。

火事(かじ)(いえ)でも()きます。
最近(さいきん)では、
大阪府(おおさかふ)群馬県(ぐんまけん)でも ()()()き、
()くなった(ひと)もいます。

火事(かじ)()こさないために、
(つぎ)のことを (こころ)がけましょう。

()(とき)は ストーブを()す。
(さむ)ければ エアコンを使(つか)
・ほこりが たまらないように、
部屋(へや)を よく掃除(そうじ)する
・コンロのまわりには (もの)をおかない
(あぶら)よごれは すぐに きれいにする
・コンロから (はな)れる(とき)は、(かなら)()()

もし 火事(かじ)()きてしまったら、
(つぎ)のことを してください。

(くち)を ハンカチなどで ふさぎ
(けむり)()わないようにして
すぐに()げる
(おお)きな(こえ)で ほかの(ひと)火事(かじ)(つた)える
・119(ばん)電話(でんわ)して 消防(しょうぼう)(しょ)(つた)える

ニュースの種類しゅるい