埼玉県で 道路が崩れて 大きな穴があいた

埼玉県(さいたまけん)にできた 道路(どうろ)(おお)きな(あな)
(写真(しゃしん)提供(ていきょう)毎日新聞社(まいにちしんぶんしゃ))

(音声(おんせい)加藤(かとう) ()優美(ゆみ)さん)

2025(ねん)(がつ)28(にち)
埼玉県(さいたまけん)八潮市(やしおし)(きゅう)道路(どうろ)(くず)れて
とても(おお)きな(あな)が できました。
(あな)(ふか)さは 15メートルくらいです。

道路(どうろ)(した)(とお)っていた
下水道管(げすいどうかん)(こわ)れたせいで、
その(うえ)道路(どうろ)(くず)れて
(あな)ができたと (かんが)えられています。

この道路(どうろ)(はし)っていた
トラックの運転手(うんてんしゅ)(あな)()ちて、
まだ ()つかっていません。

この道路(どうろ)は、
コンクリートで できています。
道路(どうろ)のコンクリートは
とても(おお)きくて (おも)いです。

(あな)(なか)
(くず)れたコンクリートの がれきが
()(かさ)なり、
下水道管(げすいどうかん)が さらに(こわ)れてしまいました。
そのせいで、下水(げすい)が あふれ()ています。
下水(げすい)(ちか)くの工場(こうじょう)(いえ)使(つか)った(みず)です。

()ちてしまった運転手(うんてんしゅ)(さが)
(あな)ができた理由(りゆう)調(しら)べようとしても、
下水(げすい)があふれて (あな)(はい)れず、
作業(さぎょう)(すす)みません。

埼玉県(さいたまけん)は、
(ちか)くの(いえ)()(ひと)会社(かいしゃ)(たい)して
(みず)使(つか)(りょう)(すく)なくしてほしい
()いましたが、
なかなか (りょう)()りません。

(くに)は、
ほかにも事故(じこ)()きないように
今回(こんかい)事故(じこ)があった道路(どうろ)
(おな)じくらいの(おお)きさの
下水(げすい)(どう)(とお)道路(どうろ)点検(てんけん)する
()いました。

ニュースの種類しゅるい