4月から 「成年」の年齢が 18歳になった

成人式(せいじんしき)参加(さんか)する(ひと)
年齢(ねんれい)のおしらせ
(写真(しゃしん)提供(ていきょう)毎日新聞社(まいにちしんぶんしゃ))

(音声(おんせい)加藤(かとう) ()優美(ゆみ)さん)

2022(ねん)(がつ)1日(ついたち)から
民法(みんぽう)という法律(ほうりつ)()わりました。
これまで 大人(おとな)になる年齢(ねんれい)
20(さい)()めていましたが、
この年齢(ねんれい)が 18(さい)()がりました。

民法(みんぽう)(わたし)たちの生活(せいかつ)についての
ルールを()めている 法律(ほうりつ)です。
大人(おとな)のことを「成年(せいねん)」、
()どものことを「未成年(みせいねん)」と()んでいます。
成年(せいねん)になると 自分(じぶん)だけで
携帯(けいたい)電話(でんわ)契約(けいやく)ができたり
クレジットカードを (つく)ったりできます。

このように 成年(せいねん)になると
自分(じぶん)()められることが (おお)くなります。
一方(いっぽう)で、自分(じぶん)のしたことの責任(せきにん)
自分(じぶん)()らないと いけなくなります。

(たと)えば、
未成年(みせいねん)(たか)いものを()ったとき、
(おや)同意(どうい)していなければ
キャンセルできます。
しかし、成年(せいねん)になったら
一度(いちど) ()ったものは
簡単(かんたん)には キャンセルできません。

また、成年(せいねん)になったことを(いわ)
成人式(せいじんしき)は、
18(さい)から20(さい)までが
参加(さんか)できるようにするなど、
()わる地域(ちいき)もあります。

成年(せいねん)年齢(ねんれい)が 18(さい)になっても
これまでと()わらないことも あります。
(たと)えば、お(さけ)やたばこは
これまで(どお)り 20(さい)からなので、
注意(ちゅうい)してください。

ニュースの種類しゅるい