「読書バリアフリー法」ができて 1年がたった

図書館(としょかん)

(音声(おんせい)西山(にしやま) 祐樹(ゆうき)さん)

読書(どくしょ)バリアフリー(ほう)」が できて、
(ねん)が たちました。
読書(どくしょ)バリアフリー(ほう)とは、
障害(しょうがい)がある(ひと)も ない(ひと)
()みたい(ほん)
自由(じゆう)()むことができる社会(しゃかい)
目指(めざ)して、(つく)られた 法律(ほうりつ)です。

(ほん)自由(じゆう)()むことは、
だれもが()っている 権利(けんり)です。
しかし、(からだ)障害(しょうがい)がある(ひと)
学習(がくしゅう)障害(しょうがい)がある(ひと)など、
(かみ)文字(もじ)()印刷(いんさつ)された(ほん)
()むことが (むずか)しい(ひと)もいます。

(ほん)には いろいろな種類(しゅるい)が あります。
(かみ)文字(もじ)()印刷(いんさつ)された
(ほん)のほかに、
それぞれの(ひと)()みやすいよう
工夫(くふう)された(ほん)も あります。

たとえば、
(ゆび)でさわって()点字(てんじ)図書(としょ)
(おお)きな文字(もじ)印刷(いんさつ)した 拡大(かくだい)図書(としょ)
(ほん)内容(ないよう)音声(おんせい)()けるようにした
録音(ろくおん)図書(としょ)が あります。
また、パソコンやスマートフォンで
()むことができる 電子(でんし)書籍(しょせき)なども
あります。

よくなっていることも ありますが、
まだまだ 必要(ひつよう)なことは
たくさん あります。

たとえば、
点字(てんじ)図書(としょ)録音(ろくおん)図書(としょ)(おお)くは、
全国(ぜんこく)の ボランティアの(ひと)
つくっています。
点字(てんじ)(ほん)を つくるには、
半年(はんとし)かかることも あります。
そのため、()みたいと(おも)っても
すぐに ()めないことが あります。

読書(どくしょ)バリアフリー(ほう)では、
みんなが ()みたい(ほん)
自由(じゆう)()めるよう、
(くに)自治体(じちたい)が お(かね)()して
環境(かんきょう)(つく)っていくと
()められています。

これから、(いま)より もっと
みんなが (ほん)
自由(じゆう)()むことができる環境(かんきょう)
なっていくと ()いですね。

ニュースの種類しゅるい